来馬時・長期帰国時の準備物の耳寄り情報 :【To top page icon 】
入園・入学説明会、入園式・入学式、ペスタスバン(幼稚部・小学部の学習発表会、中学部の合唱コンクール)などの日に、イオン・紀伊國屋書店の出張販売を、PTA執行部がお願いしています。業者さんの都合上、毎回全部の業者さんが来るとは限りません。
紀伊国屋書店取り扱い学用品リストはこちらからご覧いただけます。
1年生入学当初に必要なものリストはこちらからご覧いただけます。
JSKLには給食がありませんが、「お弁当販売」をPTA執行部がお弁当業者にお願いしております。
●注意事項はこちら●
●メニュー表と注文方法はこちら●
●特定原材料表はこちら●
●原材料表はこちら●
*幼稚部は普段利用できませんが、年に数回、希望する園児がお弁当の購入ができる“買い弁デー”があります。
詳しくは、その時に幼稚部から発行されるお便りをご覧ください。
*PTA執行部では、年に1回買い弁業者の視察を行っております。
各クラスの学級委員さんの仕事について
詳しくはこちら(学級委員の役割・ラミネートについて)をご覧ください。
To Top Page
文化部ではPTA会員相互の親睦を図り、マレーシアでの生活をより豊かにできるような企画を年に数回開催しています。
平成31年度1学期は、「バレエ気分でストレッチレッスン」「浴衣着付け教室」2学期は、「アロマ虫除けスプレー講座」「弦楽四重奏クリスマスコンサート」を開催いたしました。イベントには、多くの方が参加してくださいました。3学期は、「中国結びでアクセサリーを作ろう!講習会」を企画しております。今後もたくさんの方に楽しんでいただけるようなイベントを企画してまいります。
広報部では、「やしの実新聞」という広報誌を発行しています。教職員の紹介、先生からのメッセージなどをはじめ、普段は見られない学校行事での子どもの様子を写真つきで紹介しています。
やしの実新聞 | |
---|---|
![]() |
こちらをクリックすると、やしの実新聞(サンプル)が開きます。 |
通学バス運営委員会のもと、安全な運行ならびにスムーズに利用ができるように、PTA通学部が活動しています。学校事務局に、バス利用に関する資料と申し込みに必要な書類一式がございますので、内容をよくご確認の上、お申込みください。 スムーズにご利用開始ができるように、申込書はご利用開始の一週間前までにご提出ください。お申し込みの際に、バスをご利用になるお子様の写真(パスポートサイズ・カラー・コピー不可)が1枚必要となります(ボーディングパス用)。あらかじめご用意ください。
※お申込みの前の注意点
通学バスは時間およびコスト面での効率を考慮して、一定の路線を定めて運行しております。したがって、新しく赴任された方でまだ住居をお定めでない場合、バスオフィスにご相談の上、バス路線の近辺に住居を定められることをお勧めいたします。
コンドミニアムよっては、バスルート内であってもバスがコンドミニアム前や近くで停まらない場合があります。また乗車・降車および小中学部・幼稚部でバスストップの場所が異なる場合もあります。
バスの利用は任意であり、各ご家庭とPANDU社との契約になっております。お困り事やご不明な点がございましたら、直接PANDU社へお問い合わせください。PANDU社の連絡先と最新のバスストップ一覧は同ホームページ「入学・編入について」の(5)に記載してあります。